子育てにおすすめな洗面台をご紹介!洗面室の収納スペースにお困りの方も必見!

住宅リフォーム

こんにちは、かずおです。

今回は洗面化粧台についてです(`・ω・´)ゞ

洗面化粧台の工事は、老朽化や故障だけでなく、おしゃれや機能面の向上のためにも行うことができ、大きくメリットが5つあります。

・見た目が新しくなります。
・機能性が向上します。
・収納が充実します。
・掃除がしやすくなります。
・省エネになります。

さらに今回は、子育てに役立つ洗面化粧台の機能や狭い洗面室(1坪や0.75坪)の便利な収納の紹介もしたいと思います(`・ω・´)ゞ

かずお
かずお

今回の記事は次のような人におすすめ!

・洗面化粧台選びで迷ってる方

・子供が一人でも使いやすい洗面化粧台を知りたい方

・狭い洗面室の収納に困っている方

この記事では、洗面化粧台の特徴や形の違いによるメリットデメリットなど紹介します。
また、子育て中の方にとっても役立つ情報を書きたいと思いますので、最後まで宜しくお願い致します!

洗面化粧台の種類とメリット、デメリット

洗面化粧台の種類をかずおは大きく2つに分けて考えています。

①水栓壁出しタイプ
②水栓洗面ボウル出しタイプ

では、それぞれのメリットデメリットを見ていきましょう。

①水栓壁出しタイプ

【メリット】
・洗面ボウルとバックパネルが一体化しており、継ぎ目が無く掃除がしやすい。※TOTOサクアは例外
・壁から水栓が出ているので、水ハネの影響を受けにくく水栓にカルキ汚れが付きにくい。
・構造上、洗面本体の奥行がスリムで洗面ボウルスペースは広く取れるので、洗面室を広く使える。

【デメリット】
・水栓故障の際、メンテナンス費用が高め。※水栓触るためには洗面本体を脱着する必要がある。
・水栓を左右に首振りが出来ないことが多く、水栓が邪魔と感じてしまうことがある。※LIXILピアラは例外。
・価格は高め。

②水栓洗面ボウル出しタイプ

【メリット】
・シンプルな形状のため故障した際、メンテナンス費が安く済みやすい
・昔からあるシンプルな作りのため、お求めやすい価格の物が多い
・上位モデルにも水栓洗面ボウル出しタイプが多いので、丈夫で掃除しやすい人造大理石の洗面ボウルも選べる

【デメリット】
・水栓周りが汚れやすい
・水栓とバックパネルの間が掃除しにくい
・奥行コンパクトで水栓が出ているため、洗面ボウルが小さめで洗濯をジャブジャブ洗うのに物足りないかも

洗面化粧台は大きなボウルが最強!

毎日、子供がドロドロになって帰ってきて、腰をかがめてお風呂場で汚れた服をゴシゴシ洗う日々につかれてませんか??

そんな時は大きな洗面ボウルが役立ちます!

おすすめメーカーは

1.LIXIL ピアラ(掃除のしやすい水栓壁出しタイプ)
https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/piara/より引用

洗面ボウルのサイズは業界一、1度に沢山の服などジャブジャブ洗えます。コップなどを干せる網が付いているので便利です。

2.クリナップ ファンシオ(掃除のしやすい水栓壁出しタイプ)
https://cleanup.jp/wash/fancio/より引用

洗面ボウルが比較的深い。ボウル中央が膨らんでいるため、ボウル底の傾きが少なくバケツなど安定して起きやすい。

3.トクラス アフェット セレクトボウルタイプ(メンテンナンス性の良い水栓洗面ボウル出しタイプ)
https://www.toclas.co.jp/dresser/affetto_sbt/より引用

マルチユースボウルは、まるでキッチンシンクのような使い勝手で排水口周りの掃除が簡単。シンプルな形ゆえに、服などの漬け置きだけでなく、ワンちゃん猫ちゃんをゆとりをもって洗える使いやすいボウルです。

子育て以外でも、服やタオルなど洗い物が多くても広いボウルや個々の特徴で腰をかがめなくてもいいことがとても良いですね!!

子供が一人で手が洗える洗面はめちゃくちゃ便利

かずおの長男は現在3歳で、自分で手を洗うようになってきていますが…

ボウルに体が届いたとしても、水栓からですシャワーに手が届かず、石鹸も自分で出せる位置にありません(´;ω;`)

そこで、子供一人でも使いやすい洗面化粧台を紹介したいと思います!!

1.LIXIL ピアラ(掃除のしやすい水栓壁出しタイプ)
https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/piara/より引用
https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/piara/より引用

水栓とレバーが洗面中央にあり、水栓がグースタイプで手前に伸びた形状なので、子供が手を伸ばした時に一人でも洗いやすいと思います!
左右にドライエリアがあるので、歯ブラシやコップ、石鹸を手の届きやすいところに置けて便利です。
さらに、ステップスライド(オプション)で洗面本体から台を引き出すだけで段差が出来、一人で手を洗える高さに大変身。でも…台の収納方法がめんどくさいのでかずおはおすすめしてません。普通に折り畳み踏台を置く方が楽です。洗面の収納スペースが減らないのでそっちが良いです(笑)

2.Panasonic Cライン(メンテンナンス性の良い水栓洗面ボウル出しタイプ)
https://sumai.panasonic.jp/dressing/c-line/concept/index.html?id=familyより引用

洗面台の奥行が短く水栓まで子供の手が届きやすく、さらにタッチレス水栓にすることで手をかざすだけで水がれるのでレバーの開け閉め不要。洗面ボウルが浅いので、うっかりコップをボウル内に落としてしまっても、小さなお子様一人で取ることが出来ます。
また、ドライエリアは奥ですが、そこまで距離がないので、奥にコンパクトにまとめつつ手が届きやすくなってます。

子供が一人で手を洗えると、子供にかかる時間が減るので、夜ご飯の準備や他の家事に時間を割けやすくますね!
また、子供の自分でできた!という成功体験の積み重ねにもなります(`・ω・´)ゞ
良いこと尽くし☆

洗面室収納の取り方、おすすめ!

新築やリフォームの雑誌に洗面収納特集!なるものが良く載っていますが、私の家、こんなに洗面室広くない!!と思ってしまうような事例が目立ちます。

標準的な畳2帖分や0.75坪の畳1.5帖の広さの洗面でも棚の設置方法一つで、収納スペースを確保できるおすすめのリフォーム方法を紹介します!

1.洗濯機上に可動棚設置

洗濯機上部、スペースありますよね。
良く市販で、洗濯機上ラックを見かけますが、かずおは下記3つの理由で反対派。
×洗濯パンがあると、安定して設置で出来ない。
×ラックの足部分にホコリが結構たまるくせに、掃除がしにくい。
×地震やラックをさわっているふとした瞬間に倒れる可能性がある。

やはり、壁固定の可動棚をおすすめします(`・ω・´)ゞ
地震でも倒れる心配が無く、置く物のサイズを考慮し棚板の奥行を自在に決めれます。
棚板の高さも自在に変更可能!めちゃくちゃ便利です☆
ただ、高さ変更の際はコツがいるので、力のある男性の方に変更していただくことをおすすめします。

2.洗面化粧台鏡上の固定棚

洗面化粧台鏡上に端から端まで棚板を設置する方法です。
扉が無いので見せる収納になりますが、カゴを置きスッと取りやすい収納にする場合おすすめです(`・ω・´)ゞ
また、扉付きの収納棚は価格が割高になってしまったり、吊り戸の扉が天井照明に当たることもあるので、時と場合によって判断します。

3.床下収納庫

ガタガタするから嫌ですと言われる、床下収納庫。
今は、良いのが出てますよ~

JOTOの床下点検口!なんと耐荷重100kg

全くガタつきません。

よくリフォームでは、PanasonicやDAIKENの床下点検口が使われますが、フレームがアルミ製で靴下など引っかかる可能性があり、ガタガタするので、私は基本的に提案しません。

気密性もばっちりなので、床下からの冷気が上がってきません(`・ω・´)ゞ

深型や浅型の収納庫との組み合わせも出来るので、日ごろ使わない消耗品などを収納できるので、洗面室に物が溢れかえりにくいです!

これらの収納で、シャンプーやボディーソープ、洗剤関係が少しでもすっきり片付けれるようになると幸いです。
また、収納棚や床下収納庫は大工さんが取付や交換する作業なので、近くの工務店かリフォーム会社へ依頼しましょう!もしよければ「ハピすむ」ご活用ください☆

洗面化粧台の工事の費用

洗面化粧台の工事の費用は、洗面化粧台の種類やサイズ、工事の内容によって異なります。

一般的には、10万円~30万円程度の費用がかかります。ただし、リフォーム補助金や割引制度を利用することで、費用を抑えることができます。

今回紹介した製品は内装含め20~30万円程度の工事費になると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

子育てをしていると、一時的ではあっても物が増えて置き場に困ったり、汚れた服を毎日のように洗いくたくたになる…
少しでも、そういった負担が減ったり、子供が自分から出来ることを増やせる洗面室になるような内容になっていれば幸いです。

最後まで見ていただき、ありがとうございました!
かずおは、ブログを読まれた方のお役に立てると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました